最終更新:2023/12/20
目次
- できること
- 困ったときは
- 候補者の紹介および候補者についての連絡を行えるようになるまでのステップ
-
【ステップ1】紹介先企業から送られる「招待メール」を受信して、アカウントを登録する
- 補足:エージェント側HRMOSの仕様 - 【ステップ2】「紹介依頼」を受けている求人票を閲覧する
- 【ステップ3】「紹介フォーム」にて候補者の情報を入力して、紹介する
- 【ステップ4】紹介済み候補者についての連絡をとる
-
アカウント情報の変更やアシスタントの追加
- 氏名、企業名、連絡先の変更
- メールアドレスの変更
- パスワードの変更
- アシスタント(紹介先企業からのメールをCcで受信する)の追加・削除
できること
HRMOS採用の契約企業(以下、「紹介先企業」)の求人票を閲覧し、専用フォームにて候補者を紹介することができます。
困ったときは
エージェント側HRMOSの機能や操作に関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームで受け付けています。
下記のような内容については、直接紹介先企業へ確認してください。
- 求人票の中身についての内容
- 紹介した候補者についての内容(情報の変更や追記、進捗確認等)
候補者の紹介および候補者についての連絡を行えるようになるまでのステップ
下記のステップを行う必要があります。
手順については、各リンクを確認してください。
- 【ステップ1】紹介先企業から送られる「招待メール」を受信して、アカウントを登録する
- 【ステップ2】「紹介依頼」を受けている求人票を閲覧する
- 【ステップ3】「紹介フォーム」にて候補者の情報を入力して、紹介する
- 【ステップ4】紹介済み候補者についての連絡をとる
▼イメージ
【ステップ1】紹介先企業から送られる「招待メール」を受信して、アカウントを登録する
1. 紹介先企業から送られる招待メール(「noreply@」から始まる)内の「アカウントを作成する」をクリックします。
注意:
・リンクの有効期限は1週間です。有効期限が切れてしまった場合は、紹介先企業に再送してもらうよう依頼してください。・メールが受信できない場合は、「メールが受信できない」を参考にしてください。
2. 「氏名」「パスワード」を入力します。
「HRMOS利用基本規約・HRMOS個人情報の取り扱い・HRMOS採用個別規約に同意する」にチェックを入れて「アカウントを作成する」をクリックします。
※「企業名」は登録されたメールアドレスから推測された企業名が自動入力されます。企業名が異なる場合は、「企業名が異なるため手動で入力する」をクリックの上、ご入力をお願いいたします。
※「HRMOS採用以外の当社グループのサービスに関する情報提供のメール配信を希望する」は任意です。
注意:
・パスワードは、8文字から64文字までの半角英字の大文字、小文字、数字を最低一つずつ含めてください。
・パスワードの記号は、半角の !@#$%^&*()_+-=[]{}|' のみ使用が可能です。
・アカウント情報は、紹介先企業側では変更できません。ご自身で変更してください。
変更方法は「アカウント情報の変更やアシスタントの追加」を参考にしてください。
3. ポップアップが表示されるので、「HRMOS採用を利用する」をクリックします。
4. 「設定」の画面が表示されたらアカウント登録は完了です。
補足:エージェント側HRMOSの仕様
エージェント側HRMOSで行えることは主に下記3点となります。
① 求人票の閲覧
紹介先企業が「紹介依頼」という操作を行った求人票が閲覧できます。
「紹介依頼」を受けていない求人票は閲覧できません。
▼イメージ
② 候補者の紹介
紹介フォームにて候補者情報を入力して送信すると、紹介先企業のHRMOS採用へ応募者が自動反映されます。
紹介フォームの項目は、紹介先企業が求人ごとにカスタマイズすることができます。
▼イメージ(左部に赤点がある項目は必須項目)
③ 紹介済み候補者情報の閲覧
紹介時に入力した情報が閲覧できます。
注意:
・紹介後に編集・追記はできないため、その際は紹介先企業に直接連絡してください。
・紹介後のメールのやりとりは、自身のメーラー(Gmail等)に届くので、届いたメールに返信してください。
紹介先企業側は、HRMOS採用内でメールを受信します。
以下の4つに関しては、紹介先企業側で更新するとエージェント側HRMOSも更新されます。
・基本情報、職歴、学歴、資格
・レジュメ(フリーテキスト)
・エージェント向け紹介フォームで追加した項目
・本人希望欄
▼イメージ
【ステップ2】「紹介依頼」を受けている求人票を閲覧する
1. 左メニュー「候補者紹介」をクリックして、閲覧したい求人票の紹介先企業名をクリックします。
2. 該当の求人票をクリックして、「求人の詳細」をクリックしたら完了です。
注意:
閲覧したい求人票が一覧にない場合は、紹介先企業が「紹介依頼」という操作を行っていない可能性があります。
紹介先企業へ「紹介依頼」を行っているか確認してください。
【ステップ3】「紹介フォーム」にて候補者の情報を入力して、紹介する
1. ステップ2で表示した求人票の最下部にある「この求人に候補者を紹介」、もしくは候補者一覧上部にある「+候補者を紹介」をクリックします。
2. 項目を入力します。
・左部に赤点がある項目は、必須項目です。
・紹介先企業が、求人ごとに「紹介時に入力してほしい項目」をカスタマイズすることができるため、求人や企業ごとに入力項目が異なる場合があります。
3. 入力が終わったら「候補者を紹介」をクリックします。
4. ポップアップが表示されるので、「候補者を紹介」をクリックしたら完了です。
注意:
紹介完了後に修正や追記をすることはできません。その際は、紹介先企業に直接連絡してください。
【ステップ4】紹介済み候補者についての連絡をとる
紹介後のメールのやりとりは、エージェント側HRMOS上ではなく自身のメーラー(Gmail等)に届きます。
応募者ごとに生成される「[応募ID].ap@[会社ID].hrmos.co(※)」という形式のメールアドレスより届くので、届いたメールに返信してください。
紹介先企業側は、HRMOS採用内でメールを受信します。
また、紹介先企業からのメールを全てCcとして受信することができる設定があります。
詳しくは、「アシスタント(紹介先企業からのメールをCcで受信する)の追加、削除」を確認してください。
※
応募ID:紹介先企業のHRMOS採用内で自動生成される応募者固有のID
会社ID:紹介先企業が設定している企業固有のID
注意:
・応募IDを基に、システムで各応募者の詳細画面にメールを振り分ける仕組みとなっています。
つきましては、違う応募者についての返信をしないよう気をつけてください。・メールを誤送信してしまった場合、紹介先企業側でメールを削除することはできません。
・通常のメールと同様、ファイルを添付することも可能です。
アカウント情報の変更やアシスタントの追加
それぞれ手順が異なるため、各リンクを確認してください。
注意:
・紹介先企業側では一切変更することはできません。自身で変更してください。
・アカウント名やメールアドレス等を変更した場合、招待を受けている紹介先企業の全てに対して情報が変更されます。
・氏名、企業名、連絡先の変更
1. 左メニュー「設定」をクリックして「アカウント設定」をクリックします。
2. 内容を変更したら、「保存」をクリックして完了です。
・メールアドレスの変更
1. 左メニュー「設定」をクリックして「メールアドレス変更」をクリックします。
2. 「新しいメールアドレス」と「現在のパスワード」を入力して「保存」をクリックします。
注意:
1つのメールアドレスで複数のアカウントを登録することはできません。
1つのアカウントで一元管理をしたい場合は、一元管理をしたいアカウントのメールアドレスへ
改めて「招待」と「紹介依頼」をしていただくよう紹介先企業に依頼してください。
3. ポップアップが表示されるので、「ログアウト」をクリックします。
4. 「noreply@」から始まるメールアドレスよりパスワード変更確認のメールが届くので、メール内の「メールアドレス変更を完了する」をクリックします。
注意:
・リンクの有効期限は24時間です。有効期限が切れてしまった場合は、再度操作してください。・メールが届かない場合は、「メールが受信できない」を参考にしてください。
5. 「メールアドレス変更が完了しました。」と表示されたら完了です。
・パスワードの変更
1. 左メニュー「設定」をクリックして「パスワード変更」をクリックします。
2. 現在のパスワードと新しいパスワードを入力して「パスワードを変更する」をクリックしたら完了です。
注意:
・パスワードは、8文字から64文字までの半角英字の大文字、小文字、数字を最低一つずつ含めてください。
・パスワードの記号は、半角の !@#$%^&*()_+-=[]{}|' のみ使用が可能です。
・アシスタント(紹介先企業からのメールをCcで受信する)の追加、削除
紹介先企業からのメールを全てCcとして受信することができる設定です。
1. 左メニュー「設定」をクリックして、「アシスタント追加」をクリックします。
2. 「名前」と「メールアドレス」を入力します。
・最大10件まで登録できます。
・削除する場合は、右部にあるゴミ箱のマークをクリックしてください。
3. 「保存」をクリックしたら完了です。